2023年08月31日

映画 「エスケープ ナチスからの逃亡」

2019UKTheBirdcatcher010.jpg
2019年イギリス製作。100分。
(原題 The Birdcatcher)

戦時下のノルウェーを舞台に、
ナチスから逃れるため男のふりをして
生きる少女を描いた歴史ドラマ。
1942年。14歳の少女エスターが暮らす
ノルウェーの小さな町トロンデンハイムにも
ついにナチスの手が伸び、愛する家族は
次々と逮捕、殺害されてしまう。
命からがら逃げ延びたエスターは
森の中の農場に匿われ、髪を短く切って
男として身分を偽ることを決めるが、
その家はナチスの協力者だった。
つらい労働に耐えながら、脱出の機会を
うかがうエスターだったが……。
出演は「特捜部Q キジ殺し」の
サラ=ソフィー・ボウスニーナ、
「THE GUILTY ギルティ」のヤコブ・
セーダーグレン、「フレンチアルプスで起きたこと」
のヨハネス・バー・クンケ。
(映画紹介文より抜粋)

実際に起きた出来事に触発されて製作された映画らしいが、
どこにもそれらしい情報源を見つけることが出来なかった。
映画では少年として逃亡生活を送るが、
20代後半の女優が演じるのは無理があると思うし
どうみても女にしか見えないので説得力が皆無。
そこは残念で何とかできなかったのかなと思う。

『エスケープ -ナチスからの逃亡-』予告編
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/Mn2q9MMw5J8?si=tP5n5Epg7rpNA-bs
posted by zola at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

映画 「ペルシャン・レッスン 戦場の教室」

2020Persian Lessons010.jpg
父はバウバウ
母はアンタ

2020年ロシア・ドイツ・ベラルーシ合作。129分。
(原題 Persian Lessons)

第2次世界大戦時にナチスドイツの強制収容所に
入れられたユダヤ人の青年が、自身をペルシャ人
と偽り、架空のペルシャ語のレッスンを行うことで
生き延びていく姿を描いた戦争ドラマ。
第2次世界大戦中、ナチス親衛隊に捕まった
ユダヤ人青年のジルは、自分はペルシャ人だと
嘘をついて処刑を免れ、一命を取り止める。
しかし、そんなジルに、将来イランのテヘランで
料理店を開きたいという夢を抱くナチス将校の
コッホ大尉が、ペルシャ語を教えるよう命じてくる。
とっさに自ら考えたデタラメの単語をペルシャ語と
偽って披露したジルは、コッホ大尉の信用を取り付ける
ことに成功するが、その後も偽のペルシャ語
レッスンを続けることになり……。
監督は「砂と霧の家」で知られる、ウクライナ出身の
バディム・パールマン。主人公のユダヤ人青年ジルを
「BPM ビート・パー・ミニット」のナウエル・ペレーズ・
ビスカヤート、ナチスのコッホ大尉役に
「約束の宇宙(そら)」のラース・アイディンガー。
(映画紹介文より抜粋)

でたらめのペルシャ語がいつばれてしまうのかは
ドキドキした。悪くない出来の映画。
最高の良作というわけでもなく駄目な映画でもない。

PERSIAN LESSONS - Official Trailer (HD)
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/5FdRKMQMj4o?si=p_BD6LXhaMjS2fXn

11/11公開『ペルシャン・レッスン 戦場の教室』予告編
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/ZWcL5GRU-Xs?si=3CFoG9tusWs7Qwa-
posted by zola at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おすすめの本 ジム・トンプスン著「ポップ1280」

2000Pop1280010.jpg
ポップ1280
ジム・トンプスン著
扶桑社

ポッツヴィル、人口1280。保安官ニック・コーリーは、
心配事が多すぎて、食事も睡眠も満足に取れない。
考えに考えた結果、自分にはどうすればいいか
皆目見当がつかない。という結論を得た。
口うるさい妻、うすばかのその弟、秘密の愛人、
昔の婚約者、保安官選挙…だが目下の問題は、
町の売春宿の悪党どもだ。何か思い切った手を打って、
今の地位を安泰なものにしなければならない。
なにしろ彼には、保安官という仕事しかできないのだから…
アメリカ南部の小さな町に爆発する、
殺人と巧緻な罠の圧倒的ドラマ!キューブリックが、
S・キングが敬愛するジム・トンプスンの代表作。
饒舌な文体が暴走する、暗黒小説の伝説的作品、登場。
(ポップ1280紹介文より抜粋)

ジム・トンプスンは好きな作家の一人でその描写や
物語構成は唸るものがある。
ジム・トンプスンはどんな人物なのか詳しい情報が
知りたくて検索したら、下記のサイトが出てきた。

Writer picture THOMPSON, JIM 20 images Created 4 Dec 2014
https://www.writerpictures.com/gallery/THOMPSON-Jim/G0000rvsLvIhbA2A/C0000oRQKY6s_F6w

Nebraska Noir: Crime writing giant Jim Thompson forgotten in native state
https://nebraskapublicmedia.org/en/news/news-articles/nebraska-noir-crime-writing-giant-jim-thompson-forgotten-in-native-state/

本書は私の読書歴で何冊目かになるジム・トンプスンの著作で
相当前に読んだのでよくは覚えてはないが、満足する出来で
不満はなかったと思う。
翻訳者の力量にもよると思うが、日本語の自然な文体になっている。
ジム・トンプスンはまだ全作は読んでない。
このような未読がある限りはまだまだ死ねない。

扶桑社ミステリー ポップ1280 (新装版)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784594082697

ノワールの鬼才ジム・トンプスン『ポップ1280』復刊!
http://www.fusosha.co.jp/mysteryblog/2019/08/1280.html

以前本ブログでも紹介した映画『キラー・インサイド・ミー』は
ジム・トンプスンの『内なる殺人者』の映画化作品だが
主人公のルー・フォードが駆け落ちの約束をした、エイミーを
撲殺する場面はリアリティがあり私はこのシーンを
死ぬまで忘れることはないだろう。

Beaten to death scene | Ryona The Killer Inside Me (2010)
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/P_s0nAhP7SE?si=gWBD74gIcUEVCLMs
posted by zola at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月29日

映画『五日物語 3つの王国と3人の女』

2015raccontodeiracconti010.jpg
2015年イタリア・フランス合作。133分。
(原題 Il racconto dei racconti)

「ゴモラ」「リアリティー」で、
カンヌ国際映画祭グランプリを2度受賞した
イタリアの鬼才マッテオ・ガローネが、
残酷なまでの「女の性(さが)」をテーマに、
17世紀にイタリアで書かれた民話集
「ペンタメローネ 五日物語」から
3つの異なる物語を選り抜き、
1編の物語として再構成したファンタジー作品。
「母となること」「若さと美貌」
「大人の世界への憧れ」、3つの王国に住む、
それぞれの世代の3人の女たちが、
自身の欲望を抱いていた。
やがて彼女たちの願いはかなえられるが、
その結果、彼女たちは運命に翻弄されてしまう。
「フリーダ」「デスペラード」のサルマ・ハエック、
「美女と野獣」「ブラック・スワン」の
バンサン・カッセルのほか、
トビー・ジョーンズ、ジョン・C・ライリーらが出演。
(映画紹介文より抜粋)

特集「最高のビッチ7」G サルマ・ハエック他
五日物語(上)(2016年 ファンタジー映画)
https://womanlife.co.jp/topics/1138406

特集「最高のビッチ7」H サルマ・ハエック他
五日物語(下)(2016年 ファンタジー映画)
https://womanlife.co.jp/topics/1138409

そもそもこの映画を見ることになったのは
下記の動画がYOUTUBEで目に入り、
これは何だということで見てみたら、
なんか面白い話であったので本映画を見て
みることにした。
3つの物語であったが、王様がペットのノミに
はまってしまう場面では巨大化したノミが
とてもグロテスクだった。
「弛んだ皮膚を糊で引っ付ける老婆」の話は期待を
裏切らなかった。映画としては及第点、特に不満はない。

弛んだ皮膚を糊で引っ付ける老婆!
≪五日物語 3つの王国と3人の女≫ 【ファスト映画】
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/5O0IfNx2HJ0

映画『五日物語ー3つの王国と3人の女ー』予告
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/ZUKYz1OP9Jc
posted by zola at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月19日

音楽 「Madonna - Lucky Star」

1983MadonnaLucky Star010.jpg
まだ若い頃に聴いていた曲。
そんなに古さは感じない。

Madonna - Lucky Star (Official Video)
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/ThHz9wlBeLU
posted by zola at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽 「Crazy Frog - Axel F」

2005CrazyFrogAxelF010.jpg
以前YOUTUBEで聞いていた音楽。

Crazy Frog - Axel F (Official Video)
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/k85mRPqvMbE
posted by zola at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽 「Get Up (Rattle)」

2012BingoPlayersftFarEastMovementGetUp010.jpg
以前YOUTUBEで聞いていた音楽。

Bingo Players ft. Far East Movement
- Get Up (Rattle) (Official Video)
Ministry of Sound
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/6_BGKyAKigs
posted by zola at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月14日

UK発 「MAID OF ACE - BONE」

2014MAIDOFACEBONEDETH010.jpg
UKのバンド。
ノリが良くとても聞きやすい。

MAID OF ACE - BONE DETH (OFFICIAL VIDEO) HD
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/uQDEXqcGlNc

https://www.maid-of-ace.com/about
posted by zola at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | パンク・インディーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

読書「冷酷 座間9人殺害事件」

2021reikokuzama9nin010.jpg
冷酷 座間9人殺害事件
小野一光著
2021年2月幻冬舎刊行

人はここまでむごくなれるのか――
SNSで知り合った9人を殺害・解体した男の素顔。
2017年10月、神奈川県座間市のアパートの一室で、
クーラーボックスの中から切断された頭部など
9人分の遺体が発見された。
逮捕された白石隆浩はSNSを通じて知り合った
女性8人男性1人を殺害・解体していたことがわかり、
その残虐さで世間を震撼させた。
白石とはどんな人物か? なぜ事件を起こしたか?
ノンフィクションライター・小野一光による
11回330分の獄中対話と裁判の模様を完全収録。
犯罪史上まれにみる凶悪殺人犯の素顔に迫った、
衝撃のノンフィクション。
(冷酷 座間9人殺害事件紹介文より抜粋)

ネット記事でこの事件は読んでいたが、
ネット記事に書かれているのが詳しいくらいで
読む価値はないなと感じた。
どうせ本として出すならお金を出して買うなら
それなりの本書しか書かれてない事があれば
まだ納得もいくのだが、ネット記事を越えられない。
買うほどの価値はないと感じた。
内容がかなり薄く幼児向けの絵本のように字が大きい。
既に知っている事はどうでもいい。
それよりもまだ知らないことが知りたい。
ただこの事件に関し知識が0で、全く事件に関し
何の知識も持たない人にはまとめみたいなもので
有益かもしれない。
posted by zola at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月12日

聞きやすくノリがいいバンド 「Haze」

2023hazeshushutaito010.jpg
YOUTUBEで関連動画で表示されたバンドだが
とても聞きやすくノリがいいバンド。

Haze「シュシュタイト」(Music Video)
(記事投稿時には視聴可能)
https://youtu.be/yQPklkUKOj0
posted by zola at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする